こんにちは。浜松の結婚相談所Withの鈴木です。
結婚したい理由・目的は?
と聞いて帰ってくる答えは結構曖昧だったりします。
- 年齢的にそろそろ・・・
- 友達が結婚して始めて焦り始めた
- 親にうるさく言われるから。
- 世間体を守りたい
「1」「2」についてはわりと多いような印象があります。
この理由見て、皆さんはどう思われますか?
他人がつけた理由になってませんか?
上記の4つの例ですが、よく見ると自分の意志が全く入っていない事に気づくと思います。
全て第三者の意見です。
「自分が結婚したい。」という意思が入っていません。
これを理由としていた場合、自分は本当に結婚を望んでいるのかを真剣に考えたほうが良いです。
結婚後の事が入っていない
もう一点あります。
全ての理由が結婚までが目的となってしまっています。
結婚は一つのゴールでもありますが、折り返し地点と考える方が良いです。
結婚を機に始まることも多いです。
結婚自体がメインではなく、結婚後の生活こそが重要になります。
これを踏まえてもう一度見てください。
- 年齢的にそろそろ・・・
- 友達が結婚して始めて焦り始めた
- 親にうるさく言われるから。
- 世間体を守りたい
結婚できたとしてもあまりうまくいかなそうに見えてしまいませんか?
結婚=幸せ?
結婚式は最近では派手にやる方も少なくなってきていますが、すごく幸せな空間に包まれています。
本人同士はもちろん、周りにいる人達もお祝いしてあげたいし幸せムードを味わいたい。
そんな事が体感できる場所です。
結婚する=幸せになる
そう置き換えても良いと思います。
もし、結婚に対して理由が持てない場合は、「結婚後の幸せ」を考えてみてください。
結婚してからできる事、思い描けること。それが結婚する理由になるはずです。
結婚したい理由を考えてみる
例えば
- 子どもがほしい。
- マイホームがほしい
なども理由にはなりますが、もう一歩踏み込んで考えてください。
- 子どもができたら子どもと何をしたいか
- 家を買ったら家でどんなことをしたいか
「●●がほしい」は目的です。
その時は幸せに感じますけど意外と思ったほど、幸せを体感できないかもしれません。
手に入れたもので何をしたいか
ここに求める幸せに一番近いのではと思います。
子どもがほしいを例にすると
子どもが2人いて男の子だったら一緒にゲームやって、女の子だったら溺愛する。家族みんなで毎週旅行にいって笑いが絶えない家庭にしたい。
妄想で良いと思います。そんなイメージができれば立派な結婚したい理由になります。
いかがでしたでしょうか?
もし他人に決められた理由であれば、自分が結婚したい理由を見つけてみてください。
それがあなたにとっての幸せであればそれに向かってがんばれますよ。
ぜひ、参考にしてみだくさい。