こんにちわ!
浜松市結婚相談サロンWithの鈴木です。
浜松市に住んでいる皆さん!
浜松に住んでいる人がどれだけの一生涯未婚でいるか知っていますか?
2010年の浜松市の一生涯未婚率
2010年国勢調査時のデータですが、
男性は 21%
女性は 10.6%
です。
2000年のデータと比べると分かりやすいですが
男性は 12.7%
女性は 5.8%
倍近く数字が上がっています。
未婚者が増加すると出生率も減り、少子化も進むということになります。
少子化が進めば地域が衰退する要因にもなり悪循環となります。
このような事態は避けたいですよね?
私たちのような結婚相談所を営んでいる者としてこの数字を減らすことが一つの使命だと考えています。
2015年の全国の未婚率
一方日本全国だと未婚率はどうなっているのでしょうか?
こちらは2015年の国勢調査の結果が少しずつ出始めいているので、その結果をご紹介します。
【30代前半~後半】
男女共に未婚率が減少、または横ばい。
【20代前半~後半】
男女ともに未婚率は増加傾向。
(※参考)
結婚して子育てする世代での未婚率が改善することはとても良いことですね。
これも影響してか出生率も21年ぶりに上昇(1.46人)し高水準です。
まだまだ良い状況とは言えませんが少しずつ改善の兆しが見えてきているのかもしれませんね。
さて、浜松市に話を戻して・・・
未婚率を減らす事は、国や地方自治体にとっても重要な問題となっています。
では、私たちの住む浜松市ではどんな婚活支援をしているのでしょうか?
ものづくりの街浜松
ご存じのとおり浜松はものづくりの街と言われています。
そんなことから製造業が多く存在しています。
浜松市が、市内にある企業の未婚の従業員に対してあるアンケート調査を行ったそうです。
【異性との出会いの機会があるかどうか】という質問に対して
・製造業 71%
・卸売業 69.7%
・医療・福祉 63.6%
・その他業種 63.1%
の方がほとんど出会いがないと答えています。
こちらの記事からの抜粋
調査では、未婚者の約8割が「結婚したい」「できれば結婚したい」と回答したが、このうち男性63・8%、女性62・8%が出会いの機会がほとんどないとした。業種別に見ると、製造業が71・0%と最も割合が高く、卸売業・小売業69・7%、医療・福祉63・6%などが続いた。
世話人などの仲介役に関する質問では、未婚者の14・3%が交際につなげるための協力を期待し、相談や助言など精神的なサポートを望む人も19・2%に上った。行政による婚活支援については「積極的にすべき」「行っても構わない」とする肯定的な回答が7割を超えた。
市は新年度、婚活アドバイザーの養成や婚活イベントの開催、電話相談事業に取り組む予定。
調査は昨年11月に実施し、市内に在住、在勤の20~39歳の男女1791人から回答を得た。このうち、1029人が未婚者だった。
参考(http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/211169.html)
製造業については男女比率が圧倒的に男性の方が多いので、出会いの機会が少ないのではと考えられますが、浜松で最も多い産業で「職場での出会いがない」というのは改善の余地があると考えられます。
浜松市でも婚活支援
抜粋の記事にもありましたが、そんな中浜松市では2016年の2月に市として初めて婚活支援の予算として1400万円を計上しました。
2016年8月現在、その予算で活動していると思われるイベントが告知されていますね。
一般の結婚相談所も増加傾向ですので、今後も婚活に関する支援は多くなっていくだろうと考えられます。
いかがでしたでしょうか?
こういった動きは浜松市だけではなく全国的に行われています。
また地方自治体だけではなく、企業内で婚活イベントを行うといったケースも増加しています。
それだけ婚活というものが世の中に浸透していて必要とされているということが感じられます。
これから婚活をしたい方、興味がある方、結婚したくてもなかなかできない方、第3者の力を借りて結婚するのは全然恥ずかしいことではありませんので、ぜひ一歩踏み出してみてください!